YutaKaのPython教室

Python の文法やライブラリ、API、環境構築について画像・動画・ソースコード付きで徹底解説!

【初心者向け】Python用Google API初期設定:OAuth2.0認証用JSON作成【Google Cloud Platform】

PythonでGoogle スプレッドシートやカレンダーを操作できることをご存じですか?

しかし、いざ使ってみると、初期設定がややこしくて断念…なんてことも。

スプレッドシートやカレンダーを使用する際に、OAuth2.0認証というものを使用するのですが、私も初めはこの設定で苦労していました。

そこで、今回は初心者の方向けに、Google APIを使用するために必要な初期設定方法を画像付きでまとめました

とりあえず、個人の趣味の範囲で使う分にはこの設定で使用できると思います。

大切なGoogleアカウントに紐づくことなので、自己責任で実施をお願いしますm(__)m

Google APIを使用するまでの流れ

PythonでGoogle APIを操作する方法は本当にざっくり言うと次のような流れです。

使用までの流れ

①id等が入ったjsonファイル準備する

②Googleにアクセストークンをもらう

③Google APIを使用する!

API = Application Programming Interfaceは、Pythonからスプレッドシートなどを操作するために必要な仲介役だと思ってください。

アクセストークンは、APIを操作する権利を持ってますよ!とGoogleに伝える役目を果たします。

②はPythonスクリプトを決まった形で書けばOKなので簡単です。 

yutaka01.hatenablog.com

初期設定で困るのは①JSONファイル取得です。

そこで、今回は一番ややこしいこの①の設定を説明しています

JSONを取得してしまえば、次の記事のように簡単にAPIを操作できます。

yutaka01.hatenablog.com

JSONファイル作成までの流れ

JSONファイルはGoogle Cloud Platform にアクセスして、次の流れで作成します。

全体の流れ

① Google Cloud Platformでプロジェクト作成

② APIの有効化

③ 認証情報の作成

最後に認証情報を含んだJSONファイルをダウンロードできればOKです!

プロジェクトの作成

プロジェクトの選択をクリックします。

f:id:YutaKa:20200131133049p:plain
プロジェクトの選択ポップアップがでるので、新しいプロジェクトをクリック

f:id:YutaKa:20200131133116p:plain
プロジェクト名を入力します。

f:id:YutaKa:20200131141713p:plain
個人利用では、ほとんどの場合で組織なしになると思います。

APIの有効化

今回はGoogleカレンダーを例にAPIの有効化方法を紹介します。

左側のメニューからライブラリを選択します。

f:id:YutaKa:20200131133509p:plain
ご機嫌なAPIライブラリ画面が出てくるので、calendarを検索します。

f:id:YutaKa:20200131133609p:plain

カレンダー用のAPIをクリックします。

f:id:YutaKa:20200131133739p:plain

有効にするをクリックします。

f:id:YutaKa:20200131133755p:plain

認証情報の作成

最後に認証情報を作成します。

認証情報を作成をクリックします。

f:id:YutaKa:20200131133901p:plain

プロジェクトへの認証情報の追加に必要な情報を入力します。

OSがWindowsで、Googleカレンダーを使用したい場合は、次のような設定です。

f:id:YutaKa:20200131133921p:plain

OAuth同意画面の設定というポップアップが出ます。

ここで設定する同意画面は、認証しようとする人に見せる画面です。

個人利用の範囲では、認証しようとする人=自分なので、あまりこだわらなくていいと思います。

f:id:YutaKa:20200131133955p:plain

同意画面を設定をクリックして、設定用のページを開きます。

f:id:YutaKa:20200131134051p:plain
個人利用の場合は、User Typeは外部になる場合がほとんどだと思います。

個人利用であれば自分で認証するだけなので、同意画面は、アプリケーション名の入力だけでOKです。

f:id:YutaKa:20200131134339p:plain

入力したら、最下部の保存をクリックします。

同意画面のページを閉じて、認証情報作成のページに戻ります。

名前のところに、クライアントの名前をいれます。

ここでは、クライアント=自分なので、自分だとわかる名前にします。

f:id:YutaKa:20200131134525p:plain

OAuthクライアントIDを作成をクリックします。

f:id:YutaKa:20200131134647p:plain

最後にダウンロードをクリックして、認証情報をJSON形式で手に入れます!!

f:id:YutaKa:20200131134906p:plain

お疲れ様でした!

最後に1個注意事項です!

注意

個人利用なので、クライアントIDやJSONファイルは…

①人に渡さない!

②安全な場所に保管する!

というのを忘れずに!上の図でもしっかり塗りつぶしています!

クライアント削除

ちなみに、クライアントを削除する際は次の操作です。

クライアント削除

① 認証情報を開く

② 削除するクライアントを探す

③ 右側のごみ箱をクリック

間違って人に教えたりしてしまったらすぐ消しましょう。

まとめ

今回は初心者の方向けに、Google APIをの初期設定方法を画像付きでまとめました!

とりあえず、個人の趣味の範囲で使う分にはこの設定で使用できると思います。

繰り返しになりますが、大切なGoogleアカウントに紐づくことなので、自己責任で実施をお願いしますm(__)m