YutaKaのPython教室

Python の文法やライブラリ、API、環境構築について画像・動画・ソースコード付きで徹底解説!

VS CodeとAnacondaでPython開発環境を簡単に構築する方法【初心者向けガイド】

Visual Studio Code(VS Code)とAnacondaを使って、Pythonの開発環境を構築する方法について説明します。

Anacondaで仮想環境の管理をしつつ、VS Codeを使うことができるので、快適にPythonを使うことができるようになります。

以前はAnacondaのパスを調べたり設定が煩雑でしたが、VS Codeのアップデートによって設定がお手軽になりました!

アップデート後のお手軽な設定方法について、詳しくわかりやすく解説していきます。

Visual Studio CodeとAnacondaのインストール

まずはそれぞれのソフトウェアを公式サイトからインストールしましょう。

  • Visual Studio Code

code.visualstudio.com

  • Anaconda

www.anaconda.com

インストールが完了したら、Anaconda、VS Codeの順番で設定を進めていきましょう。

Anaconda仮想環境の構築

先にAnacondaの仮想環境を構築しておきます。

まず、Anaconda Powershell Promptを起動して、必要な仮想環境を作ります。

conda create --name 環境名 <ライブラリ名>

ライブラリ名を指定すると、仮想環境構築と同時にライブラリも準備できます。

例として、kivyという仮想環境を作ってみます。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/Y/YutaKa/20240921/20240921083457.png

仮想環境の構築例

構築されている仮想環境を確認するには、次のコマンドを打ちます。

conda info --env

実行例は次の通りです。無事に環境が準備されています。

仮想環境の確認

これで仮想環境の準備は完了です。

Anaconda Navigaterでも仮想環境は作成できますが、慣れてくるとPromptの方が作業が早くなります。

VS CodeにPython Extensionsをインストール

続いてVS Codeを起動して、VS Codeの設定を行います。

VS CodeのPython環境を整えるために、Python Extensionをインストールします。

初期設定画面の「Rich support for all your languages」またはサイドバーの「Extensions」から、Python Extensionsをインストールしましょう。

VS Code:Python Extensionsのインストール

Python Extensionsをインストールと、次のような機能が使用できます。

機能 説明
コード補完とシンタックスハイライト 自動補完やシンタックスハイライトにより、Pythonコードの読み書きが容易になる
Lintingとエラーチェック Pylanceなどのツールでコードの問題点をリアルタイムで検出する
デバッガの統合 ブレークポイントやステップ実行などでデバッグが可能
Jupyterノートブックのサポート VSCode内でJupyterノートブックを実行し、データ分析ができる
コードフォーマッタ blackやautopep8でコードを自動整形し、PEP 8に準拠したフォーマットにする
仮想環境やPythonインタープリタの管理 仮想環境やPythonインタープリタを簡単に切り替え可能
ターミナルの統合 VSCode内のターミナルでスクリプトの実行やパッケージ管理ができる

VS Codeで快適にPythonを実行するために必要な機能がひとまとまりになっているExtensionですね。

VS CodeでAnaconda環境を設定

以前はAnacondaのパスを事前に調べるなど手間がかかりましたが、最新のVS Codeを使用すれば簡単に設定できます。

具体的には、VS Codeで使用するPython Interpreterとして、使用したいAnaconda環境の中にあるpython.exeを選択すればOKです。

次のいずれかの方法で、Python Interpreterを指定しましょう。

  1. Command PaletteからPython Interpreterを指定
  2. Status barからPython Interpreterを指定

それぞれ詳しく解説していきます。

Command PaletteからPython Interpreter指定

Command PaletteはWindow上部のCommand Centerから使用できます。

  1. Command Paletteを起動(Ctrl + Shift + P
  2. Python: Select Interpreterと入力
  3. リストの中から使用する仮想環境内のPythonを選択

下図のようにPython interpreterのリストが表示されるので、ここから選択しましょう。

仮想環境の選択例(Command Palette使用)

Status bar からPython Interpreter指定

適当なPythonファイルを開けば、Status barからInterpreterを指定することもできます。

  1. Pythonファイルを開く
  2. Status bar右下のPythonバージョン部分をクリック
  3. Interprterを選択

下図のようにPythonのバージョンが表示されている部分をクリックすると、Interpreterを選択できるようになります。

仮想環境の選択例(Status berから選択)

とても簡単にAnacondaの仮想環境が選択できましたね。

次回以降VS Codeを起動すると、選択済みの仮想環境が自動で有効になります。

選択した仮想環境の確認

Status barを確認すると、選択済みの仮想環境名が表示されています。

選択した仮想環境の確認

VS CodeのターミナルでActiveな環境について

VS Code内でターミナルを起動すると、使用中の仮想環境がActivateされた状態になっています。

Ctrl + @でターミナルを起動すると、次のようなNotificationが出ます。

VS Code内でターミナル起動

この説明通り、仮想環境名は表示されていませんが仮想環境がActicateされた状態になっています。

そのため、conda install <ライブラリ名>などで、ライブラリをインストールすると、使用中の仮想環境にインストールされることになります。

powershellにマウスを合わせてもアクティブな仮想環境が確認できます。

仮想環境の確認

普段からAnaconda Powershell promptを使用している人にとっては、環境名が表示されていないことに違和感があると思いますが、実際にActiveになっているので安心して使いましょう。