YutaKaのPython教室

Python の文法やライブラリ、API、環境構築について画像・動画・ソースコード付きで徹底解説!

【レビュー】Python自動処理 全部入り。 | 即効性重視!Pythonによる自動化事例集!

今回は、Pythonの作業自動処理の解説本『Python自動処理全部入り』をレビューします!

この本は、特定の作業に特化した即効性の重視の自動化解説本ですね。

よくある作業から自動化しやすい作業を抽出して、それらの自動化を集中的に解説した本という印象です。

本の中に自分のニーズに合った自動化処理が見つかれば、その日からすぐ使える事例集のような印象です。

 

『Python自動化全部入り』の概要:

自動化しやすい作業に焦点を当てて、解説画像、サンプルコードをふんだんに使用して解説しています。

ただし、解説されている自動化作業は絞られているので、読者を選ぶ本だとも言えます。

本の概要やおススメの読者、注意点をまとめたので参考にしてください。

全体の構成

主に次のような構成になっています。

  • 必要なソフトのインストール:Anaconda、Visual Studio Code
  • コマンドラインの使い方
  • Pythonのおさらい
  • 自動化解説:基本的な内容
    • ファイル操作
    • CSVファイル、テキストの処理、画像の加工
  • 自動化解説:他ソフトとの連携
    • Excelとの連携
    • Webスクレイピング
    • Google Spread Sheet、Calendar操作

Pythonのおさらい部分は、比較的短くサラッと解説されています。

どんな人におススメ?

必要なソフトのインストール方法や実行方法が画像付きで丁寧に解説されているので、

  • Pythonを使ったことはないけど、自動化処理をしてみたい人
  • サンプルコードをコピペして、即効で単純作業を自動化したい人

におススメです。

自分のニーズに合った作業が書籍内に見つかれば、その日からすぐに自動化できます。

特に解説が充実していたと感じたのは

  • CSVファイルの操作
    • 読み込み、書き出し
  • テキストデータの処理
    • WordやPDFから文字列を抽出
    • 郵便番号のようなパターンの検索

の項目です。

これらの作業を自動化したい人には、とてもオススメな本です。

他にも

  • Excel操作の解説が図解付きでわかりやすい
  • Google Spread SheetやCalendarの操作方法が紹介されている
    • ややこしい初期設定を図付きで説明しているのは嬉しい

という点も、本書の特徴だと思います。

Google Spread Sheet、Calendarの操作を解説している書籍は少ないので、これだけでもこの本の購入理由になると思います。

この本の注意点!

Python自動処理全部入り』は即効性が高いというメリットがあります。

しかし、いくつか注意点があります:

  • 全部入りと言うほど、取り扱っている内容は幅広くない
  • Pythonの基礎についての解説は少ない

そのため、

  • Pythonの基礎から学びたい
  • Pythonの自動化で何ができるか幅広く知りたい
  • サンプルコードを改善して、自分なりに自動化の幅を広げていきたい

という方にはあまりおススメではありません。

そういった方には退屈なことはPythonにやらせよう』の方がおススメです。

また、Excelだけを自動化したいのであれば、Excel特化型本がおススメです。

Excel操作だけにしぼって、Pythonによる自動化処理が学べます。

対象のレベル

サンプルコードをコピペして使用する分には、

  • 普段からパソコンを使用している人
  • 自分でソフトウェアをインストールできる人
  • プログラミングを勉強する気力がある人

であれば十分取り組めるレベルだと思います。

ただし、Pythonの基礎についてはそれほど解説されていないので、書籍内で解説されていること以上のことをするのは難しいと思います。

とりあえず、

  1. 本書のサンプルをコピペして実行してみる
  2. もっと自動化に力を入れてみたいと思ったら『退屈なことはPythonにやらせよう』に進んでみる

というのもありかと思います。

必要な所要時間

この本は、一通り学習するというよりは、

  • Python使用するためのソフトをインストール
  • 自分が自動化したいサンプルコードを探して実行

という使い方が良いと思います。

インストールは丁寧に解説されているので、解説通り進めば1時間もかからずに終わると思います。

あとはサンプルコードを試してみるのに1時間程度でしょうか。

半日もかからずに、自動化の第一歩が踏み出せると思います。

まとめ

Pythonの作業自動処理の解説本『Python自動処理全部入り』をレビューします!

本書の特徴:

  • 特定の作業に特化した即効性の重視の自動化解説本
  • すぐ使える自動化処理の事例集

この本の注意点:

  • 全部入りと言うほど、取り扱っている内容は幅広くない
  • Pythonの基礎についての解説は少ない

そのため、

  • Pythonの基礎から学びたい
  • Pythonの自動化で何ができるか幅広く知りたい
  • サンプルコードを改善して、自分なりに自動化の幅を広げていきたい

という方は『退屈なことはPythonにやらせよう』の方がおススメです。

また、Excelだけを自動化したいのであれば、Excel特化型本がおススメです。

Excel操作だけにしぼって、Pythonによる自動化処理が学べます。

今日のレビューはここまでです。皆さんの参考になると嬉しいです!

Twitter@YutaKaでは、ほぼ毎日Pythonに関する情報を発信しています。

気楽にツイートしているので、気軽にフォローしてください!